一時期、BCGワクチン接種(以下、BCG接種)をしている人は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にかかりにくい、というニュースが世界中を賑わしました。ドイツやアメリカではBCG接種によるCOVID-19予防の有用性を検証するために臨床試験も始まっており、動向が気になるところです。

iPS細胞でノーベル賞を授賞された山中伸弥先生も「BCGの接種と新型コロナ感染による死亡者数に逆相関がみえるのは確か」という趣旨の発言をどこかでしておられます。

私は、このような医学の基本に矛盾するニュースは、世界がこのパンデミックで右往左往する時に誠に情けない笑止千万の流言飛語と阿保らしく思っていました。

案の定です、今回イスラエル・テルアビブ大学のUri Hamiel氏らは「小児期のBCG接種が成人期のCOVID-19に対して保護効果があるという考えを支持しない」という研究結果を発表しました。本研究は202031日~45日の期間、COVID-19症状(咳嗽、呼吸苦、発熱)を有する全症例を対象にRT-PCR法を実施、検査陽性率を19791981年生まれ(3941歳)と19831985年生まれ(3537歳)で比較検討した大規模な人口ベースコホート研究です。*文献

イスラエルでは、BCGワクチンが、1955年から1982年の間は、国家的に新生児に施行されました。ほぼ90%の施行率でした。1982年からは、結核の蔓延する国からの移住者のみに施行されました。なので、1982年の前3年間と後3年間で比較することで、BCG接種が成人期のCOVID-19に対して保護効果があるか否かの問題に何らかの回答が得られるのではないか?とのもと検討されました。

検査結果72,060件のうち、19791981年に生まれの結果は3,064件(出生コホート*:1.02%、男性:49.2%、平均年齢40歳)、BCG非接種である19831985年生まれの結果は2,869件であった(同:0.96%、男性:50.8%、平均年齢35歳)。SARS-CoV-2陽性となった割合について、BCG接種群とBCG非接種群で統計的有意差はなかった(361例[11.7%] vs. 299例[10.4%]、接種群との差1.3%、95%信頼区間[CI]:-0.32.9%、p=0.09)。
また、10万人あたりの検査陽性の割合にも統計的有意差はなかった(BCG接種群121 vs.BCG非接種群100、各群差:2195CI:-1050p=0.15) 。

BCGは、牛に感染する牛型結核菌を、時間をかけて弱めたものであり、それを接種する事で、古くは人類のと殺者と恐れられた結核菌への抗体(免疫力)を作り、結核罹患を防ぐものです。医学の常識を持つ人なら、BCG接種によるCOVID-19予防の有用性を検証するために臨床試験の結果は自ずと予測可能ではないでしょうか?

 

*コホート研究(コホートけんきゅう、英語: cohort study)とは分析疫学における手法の1つであり、特定の要因に曝露した集団と曝露していない集団を一定期間追跡し、研究対象となる疾病の発生率を比較することで、要因と疾病発生の関連を調べる観察的研究である。要因対照研究factor-control study)とも呼ばれる。

論文はこちら

Hamiel U, et al. JAMA. 2020 May 13. [Epub ahead of print]